お知らせ・ブログ

令和6年度熊本県立農業大学校新規就農支援研修生募集!
熊本県立農業大学校では、令和6年度の新規就農支援研修生の募集が9月から開始されます。
県内で新たに農業を始める方を対象に、就農に必要な農業の基礎知識や経営管理、関連情報を体系的に学ぶための社会人向け研修です。
将来、地域農業の担い手として本格的な農業経営を目指す方を対象とした「プロ経営者コース」と、農産物の販売により所得の確保を目指す方を対象とした「実践農業コース」の2コースがあります。
(募集スケジュール)
【前期募集】 令和5年9月11日(月)~11月2日(木)
【後期募集】 令和6年1月5日(金)~1月26日(金)

<目的>
熊本県農業の担い手を育成するため、県内で新たに農業経営を開始する社会人を対象に、就農に必要な基礎知識や技術、経営管理などを体系的に学ぶ新規就農支援研修の次年度研修生を募集します。
<募集内容>
1.プロ経営者コース
【対象】就農予定時の年齢が原則50歳未満で、将来、熊本県農業の担い手として本格的な農業経営を目指す方
【研修期間】週5日(4月上旬~翌年3月中旬 約1年)
【募集人数】10名程度
【研修の特徴】
●就農予定品目(野菜)を実際に生産・出荷する模擬経営研修により、就農に必要な基礎知識や技術を習得。
●暖房機等を備えた研修用ハウスと露地圃場での実習。
●要件を満たす場合は新規就農者育成総合対策(就農準備資金)の申請が可能。
2.実践農業コース
【対象】就農予定時の年齢が原則65歳未満で、農産物の販売により所得の確保を目指す方
【研修期間】週3日(4月上旬~12月上旬 約8か月)
【募集人数】40名程度
【研修の特徴】
●慣行栽培クラスと環境配慮型栽培クラスの2クラス編成
●クラス毎の共同管理により、野菜等の栽培に必要な基礎知識や技術を学ぶ。
●収穫した野菜等は農大マルシェ等で販売し、消費者との交流や販売体験を行う。
<出願期間>
前期募集:令和5年9月11日(月)~11月2日(木)必着
後期募集:令和6年1月5日(金)~ 1月26日(金)必着
・R6新規就農支援研修生募集チラシ
・R6新規就農支援研修生募集案内
<選考方法>
書類審査及び面接
<問い合わせ先>
熊本県立農業大学校 研修部 担当 石野
TEL(096)248-6600(直通)/FAX(096)248-6018
詳しくは、熊本県立農業大学校のホームページをご確認ください。
10月1日(日)、10月14日(土)にオープンキャンパス(研修説明会)の開催も予定されています。