お知らせ・ブログ

【相談会出展者情報]】熊本県有機農業者養成塾

ブース番号:16

令和6年2月10日(土)に開催します「令和5年度第2回熊本県新規就農セミナー&相談会」の出展者情報です。事前に読んで相談会の参考にしましょう。

【認定研修機関】
熊本県有機農業者養成塾((特非)熊本県有機農業研究会)

(研修品目)米、野菜(露地・施設)、果樹 <有機栽培>
(研修可能エリア)熊本県全域

研修内容の詳細

熊本県は、有機JASの農家数・ほ場面積で全国3位!
「熊本県有機農業者養成塾(以下、養成塾)」は、全国でも数少ない有機農業を専門に学べる研修です。


マイナビ農業に特集記事が掲載されました! 

本気で取り組めば稼げる農業も夢じゃない!
30年分のノウハウを1からすべて教えます!


ラーメン店経営から移住→就農の道!
夫婦で有機農業を始めようと思ったワケ


就農相談からアフターフォローも万全!
まずはインターンシップに参加を

2021年5月に農林水産省で策定された「みどりの食料システム戦略」。
この戦略で、2050年までに目指す姿の1つとして、
『耕地面積に占める有機農業の取組面積を25%、100万haに拡大』
というものがあります(2018年時点で0.5%、23,700ha)。

米、野菜、果樹・・・と多様な作物を有機栽培している熊本県。

これまでに培ったその技とその土をつないでいきたい!
そんな想いで新規就農を目指すあなたを待っています。

有機農業とは

みどりの食料システム戦略

■養成塾の概要

2011年にスタートした、実践的に有機農業を学ぶ研修です。これまでの10年間で研修を受け就農した方は、53名。(2023年5月末現在)

受入農家での①有機農業実習や②集合研修を行い、有機農業の技術習得はもとより、農地や家の確保や各種申請手続きなどの就農準備、地域との関係作りや研修後のアフターフォローなど、プロ農家としての自立就農までをサポートします。


①有機農業実習(基本週5日)

有機農家のもとで有機農業の技術はもとより、機械操作、経営、農村での暮らし方について学びます。


②集合研修(月1回程度)

各地で実習中の研修生が集まり、有機農業のプロ農家や卒塾生を訪問して現場で学ぶほか、経営や流通、農産物の加工、種苗や有機JASなど幅広く学びます。

③その他

県内研修生対象の研修や農業アカデミーなど、必要に応じて他の研修にも参加し、新規就農者のネットワークづくりや情報交換も行います。

研修生募集

■養成塾の受入農家

研修の受け入れ、就農サポートをする登録有機農家は、11軒(2023年6月1日現在)。

有機栽培では難しいとされるトマト、ショウガ、イチゴ、有機農業特有の少量多品目のほか、穀類や柑橘、レストラン経営などさまざまなスタイルの愉快な農家が集まっています。

受入農家紹介

受入農家で学び、それぞれの想いでそれぞれのスタイルで農業しています。

■養成塾の卒塾生

養成塾を卒塾し、熊本県を中心に各地で就農した卒塾生。
先輩談は必見です!

研修生OB・OG紹介

先輩就農者の声

〔養成塾の卒塾生:出口信武さん、伊藤将宏さん、高山健也さん、角心拓也さん、坂本光陽さん〕

■研修開始までの流れ

有機農業での就農を考え、決意してから、研修開始までのステップ。

希望者の決意や状況によりますが、相談から研修開始まで概ね2カ月~6カ月程度です。

研修開始後に、作物や就農地域を変更すると大きなリスクを負います。

慌てず、それぞれにあった就農スタイル、受入農家をマッチングすることを大事にしています。

ステップ1 就農相談

ステップ2 農家訪問(・体験研修)

ステップ3 研修申込(書類選考)

ステップ4 養成塾説明会

ステップ5 体験研修(受入農家2軒以上)

ステップ6 面接

ステップ7 開始式・研修開始

有機農業に関心のある方、就農を考えている方など、まずはご相談ください。
また、集合研修(公開講座)の参加もオススメです。
ほ場見学が多数あり、ベテランから新規就農者のほか、現役研修生までさまざまな話を聞けます。
集合研修“公開講座”

■養成塾の実施団体

特定非営利活動法人熊本県有機農業研究会(以下、熊有研)が新規就農支援事業として、養成塾を実施・運営しています。

熊有研では、このほか、有機JAS認証事業や熊本県独自の認証業務(委託事業)、有機農業の普及・啓発事業などを行っています。

熊本県有機農業研究会ホームページ

熊本県有機農業者養成塾
【学べる作目】米、露地野菜、施設園芸、果樹など(研修先による)
【研修場所】熊本県内各地
【募集人数】
15人程度
【研修内容】主に①有機農業実習(週5日)、②集合研修(月1回)です。
 ①有機農業のもとで有機農業の実践はもとより、機械操作、農村での暮らし方について学びます。
 ②各地で実習中の研修生が集まり、有機農業のプロ農家や卒塾性を訪問して現場で学ぶほか、経営や  流通、農産物の加工、種苗と自家採種、有機JASなど幅広く学びます。
【研修機関】1年間(本人が希望し認められれば2年間も可) ※随時受付
【研修時間】基本:8時間/日(20日/月)
【休日】基本:2日/週程度
【研修費用】月額15,000円
【農業次世代人材投資事業資金】申請可
【見学・体験・相談会】有(随時) 
【設立】1974年
【代表者】理事長 荒毛正浩
【所在地】〒861-3030 熊本市東区小山町1879番地3(第1空港線沿い)
【問合先】特定非営利活動法人熊本県雪農業研究会 (担当:山口)
※初めて相談される方は、お問合せフォーム(就農相談)をご利用ください。
【電話】096-223-6771
【E-mail】yousei★kumayuken.org (「★」を「@」に変換してください。)
【HP】http://www.kumayuken.org/yousei/index.html

2020年1月に開催した「全国有機農業の集い2020 in水俣」では、実行委員会の事務局を担いました。